株式会社アイワシステム

電気・通信工事の現場は危ない?安全対策と教育体制を紹介

こんにちは、株式会社アイワシステムです😊
今回は、よくある質問のひとつ
「電気・通信工事の現場って危なくないの?」
について詳しくお話しします。

✅ 求人に応募する前に知りたい
✅ 未経験・転職で挑戦してみたい
✅ 正社員やアルバイトを探しているけど不安…

そんな方に向けて、当社で行っている安全対策や教育体制を、さいたま市・千葉市の現場を例にご紹介します。

現場作業はどんな危険があるの?

電気や通信工事の現場作業員というと、
「高いところに登る」「電気を扱う」イメージから
どうしても“危ない”と思われがちです。

もちろん、高所作業や工具を使う仕事には危険が伴います。
ですがそれは、どの業界でも同じ。
例えば工場の機械オペレーターでも、安全管理を怠れば大きな事故につながります。

📝 電気・通信工事の現場で注意が必要なのは主にこんなポイントです。

✅ 高所でのアンテナ・配線工事
✅ 電気が通る設備への作業
✅ 屋外の脚立や足場を使う移動

こうした作業は必ずルールに基づいて行われます。
危険をゼロにするのは難しいですが、徹底した安全管理と教育体制があってこそ、安心して働ける現場が成り立っています。

アイワシステムの安全対策と教育体制

では、当社で具体的にどんな取り組みをしているのか?
いくつかご紹介します。

🛠 安全教育は入社初日から

未経験から入社したスタッフには、まず道具の名前・使い方・持ち方からスタート。
電気や高所に関わる作業は、知識があって初めて安全に扱えるものです。

✅ 工具や資材の取り扱い講習
✅ 配線や接続の正しい手順
✅ 高所作業車や脚立の安全講習

わからないまま作業を進めることはありません。

📚 資格取得支援でさらに安全レベルアップ

例えば、第二種電気工事士・高所作業車技能講習・フルハーネス講習など。
仕事に必要な資格は、会社がサポートして取得できます。

資格を取ることで、自分ができる作業範囲が増え、よりスムーズに仕事が進むだけでなく、
安全に作業を進める知識と意識が自然と身につくのです。

🧑‍🤝‍🧑 チーム制だから無理がない

現場はほとんどが2〜3人のチーム作業。
重たいものは一人で持たない、危険があるときはお互い声をかける、そうした仕組みで安全を守ります。

正社員もアルバイトも、未経験から安心して働ける理由

当社の現場には、未経験で入社し今では頼られる存在になったスタッフが多数います。

✅ 最初は道具の名前すら知らなかった
✅ はじめは脚立に登るのも緊張した

そんな状態から、少しずつ現場に慣れ、資格を取り、気づけば後輩に教える立場に。
「いきなり一人で任されることはない」
「わからないことはすぐに聞ける」
そういう空気が根付いているのは、チーム作業が基本の通信工事ならではです。

また、現場はさいたま市・千葉市を中心に地域密着型なので、長距離移動が少なく生活リズムが整いやすいのもポイントです。
これは長く続けられる大きな理由のひとつです。

現場仕事を安心して始めるために

「現場仕事は危険そう」「自分にできるかな」と迷っている方も、
しっかりとした教育体制と安全対策があれば、未経験からでも安心して始められます。

✅ 正社員で腰を据えて働きたい方
✅ まずはアルバイトから試してみたい方
✅ 転職で心機一転、手に職をつけたい方

ぜひ当社の求人に目を通してみてください。
株式会社アイワシステムでは、未経験者も大歓迎です!

👉 お問い合わせはこちら
👉 会社情報はこちら

#求人 #採用 #正社員 #アルバイト #未経験 #転職 #現場作業員 #さいたま市 #千葉市 #電気工事 #通信工事 #安全対策 #教育体制

CONTACT

以下の電話番号もしくはコンタクトフォームから
お問い合わせください

お問い合わせはこちら